〒135-0014
東京都江東区石島5-7 深川ビル1F
TEL : 03-5690-4300

たんぽぽクラブのご案内

  •   平成24年4月、児童福祉法の改正により障がいのある子ども達の学齢期における支援の充実のため「放課後等デイサービス」が創設されました。学校の放課後や休日に、障がいをもつ児童・生徒に日常生活における基本的生活習慣や、集団生活への適応訓練等を行います。
個たんぽぽクラブは
2002年から活動しています。

これまでの経験を活かして、一人一人の「個別支援計画」に基づき、基本的生活習慣の改善や「対人関係」の向上をはかります。

内容

開所日時
①通常活動日(放課後)放課後~18:00(小学生は17:00)
②長期休業中              10:00~16:00
③土曜イベント           10:00~16:00
④年間行事(宿泊学習、遠足、クリスマス会、歓送迎会など)

対象
発達に遅れのある小学生~高校3年生

入会までの手続き
お問い合わせ➡クラブ見学➡面談・体験➡江東区へ相談・申請
➡受給者証発行➡契約

送迎学校・自宅前までの
送迎をします。

こどもの力に応じて社会性を身につけるため、徒歩や公共の乗り物を使い一人で通えるように支援しています。

内容

送迎

通常活動日
・学校からクラブまでの送迎
・クラブから自宅前までの送迎

長期休業中
自宅前⇔クラブまでの送迎

一日の流れ(通常保育の場合)
下校時刻、学校までお迎え
     ⇓
手洗い、うがい、出席シールはり
     ⇓
自由遊び・グループ活動・おやつ
     ⇓
小学生は17:00、中高校生は18:00に帰宅
自宅前まで送ります

活動 グループ活動を通して
”体験”をひろげます。

(専門家がコーチをする活動もあります。)

内容

キッズヨガ

〇プール(月・木)
〇ダンス 
〇お話し会
〇キッズヨガ
〇おやつ作り
〇係り活動 
〇リトミック&ゴスペル 
〇クッキング 
〇外出

自律 身辺自立を
丁寧に指導します。

おやつ作り

よりよい生活の改善のためにも、身辺自立の確立は将来に渡り、とても重要な事です。挨拶から始まり、食事・排泄・清潔・身だしなみなど、日々の積み重ねのほか、外出や宿泊学習により、個々の課題をより明確にして、一人一人の力に応じた指導を行います。


心の育成 集団活動を通して
心の共感を大切にします。

さくら並木散歩


たんぽぽクラブは毎日小学1年生~高校3年生の子ども達が通っています。
異年齢の集団の中で、お兄さん、お姉さんをお手本にしたり・・・・何がしたいかをみんなで決めることも・・・・大勢の仲間と一緒ならではの、醍醐味があります。集団の持つ力を利用しながら、ルールを学びます。

友情 係り活動を通して、コミュニケーションや
仲間意識を育みます。

みんなで雑巾がけ

毎日「日直」さんを決めて活躍してもらいます。活動の中に、掃除(ぞうきんがけ、ぞうきん絞り)、おやつ準備(買出し・お皿洗いなど)みんなで協力して行っています。


保護者 保護者の みなさまへ

お別れ会

たんぽぽクラブには沢山の卒業生がいます。卒業生の保護者と交流したり、保護者会では日頃の子育ての悩みをざっくばらんに話し合ったり・・・・
進級・兄弟関係・思春期・進路・就労・施設入所など、身近に体験談を聞いたり、相談したり、保護者同士の学びの場も大切にしています。

その他
保護者面談・避難訓練・指導者研修等実施しています。